5500円以上で一ヶ所への配送の場合

送料無料。

但し、北海道・沖縄など離島の場合は除外。


     そうめん発祥の地「三輪」の

  自社工場にて製麺技能士が作る

      三輪そうめん         

     

スタッフブログ
スタッフブログ
そうめん発祥の地 「三輪」
周辺スポット

※カーナビ設定時は織田小学校(0744-43-0100)を目指してお越し下さると道幅に余裕があり比較的スムーズに来て頂けます。道順は店舗紹介をご覧ください。ナビゲーションのメーカーによっては細道を案内する場合がございますのでご注意ください。

定休日:不定休(臨時休業の場合もございますので、事前にお確かめください)

〒633-0074 奈良県桜井市大字芝1313
TEL:0744-42-5008
FAX:0744-42-7877
Eメール:お問合せフォームはこちら≫

お問合せ
FAXからのご注文

 当店が加入しております、奈良県三輪素麺工業協同組合の「三輪そうめん」であるという証と、農水相により地理的表示が認定されました。

 HACCPの手法を導入した食品営業施設と認証され、より安全な食品を目指します。

三輪素麺職人のインスタグラム↓

みなみのインスタグラム↓

そば

|   冷たいそば   

    温かいそば   

温かいそば

海老天そば

寒い日には、ふーふー温かいおそばと、サクッ、じゅわっとした食感の海老天!

おそばと海老 最強の組み合わせ。たまりません!

材料リスト〈1人前〉

‣ そば…2束~3束
‣ えび…中4尾
‣ 天ぷら粉…50g
【a】水(衣用)…100cc
‣ 玉子…1個
‣ サラダオイル…適量
‣ 醤油…100cc
‣ 砂糖…小さじ1~2
‣ 【b】水(つゆ用)…600cc
‣ だし昆布又は市販の顆粒だし…1枚

1

そばつゆをつくる
【b】の水にだし昆布を浸し10~20分たったら火にかけ残りの調味料を入れて味付けする。醤油の代わりに麺つゆを使うとスピーディ。

2

衣を作る
aの天ぷら粉に水を加える。

3

海老は殻をとり背ワタを取り除き腹側に包丁で数か所切込みを入れる。
尾の先端を少し切り落とし、尾の付け根の三角にとがった殻を取り、溶いた卵液に海老を入れる。

4

②の衣をつける

5

油を180℃に熱し、揚げる。
油をきる。

6

そばをゆでる。
表示の時間を目安に お好みの硬さに茹で、器に盛る。

7

海老天をのせて、ねぎ、かまぼこなどをトッピングして完成!