※カーナビ設定時は織田小学校(0744-43-0100)を目指してお越し下さると道幅に余裕があり比較的スムーズに来て頂けます。道順は店舗紹介をご覧ください。ナビゲーションのメーカーによっては細道を案内する場合がございますのでご注意ください。 定休日:不定休(臨時休業の場合もございますので、事前にお確かめください) 〒633-0074 奈良県桜井市大字芝1313 |
当店が加入しております、奈良県三輪素麺工業協同組合の「三輪そうめん」であるという証と、農水相により地理的表示が認定されました。
HACCPの手法を導入した食品営業施設と認証され、より安全な食品を目指します。
お酒の後、小腹が空いたなぁ~・・・
そうめんでするするっとした一杯は、とても胃にやさしい食べ方です。
‣ そうめん…2束 |
‣ お茶漬けの素(市販の物)…1袋 |
お好みで |
‣ 鮭のほぐし身、梅干しなどあればOK |
‣ わさび |
‣ 温かいお茶 |
1
そうめんは、表示通りに茹でる。
誉は、2分~2分半、 緒環は、1分
2
茹でた麺は、ザルにあけ流水でもみ洗いして水気を切る。
3
お茶碗にお茶漬けの素を入れ、お茶を入れて素を溶かしそうめんを入れる。
4
お好みで梅や鮭をのせて、お好みでわさびを添えて、温かいうちにいただく。
パスタでおなじみの味ですが、そうめんにしたら、びっくり!
つるつるっとしたのどごし、食感がたまりません!!
‣ そうめん…2束 |
‣ レタス…1枚 |
‣ トマト…1個 |
‣ 市販のトマトソース…1缶 |
‣ オリーブオイル…大1 |
‣ レモン汁…好みで少量 |
1
そうめんは、表示通り茹でる
(神舞は、30秒・緒環は、1分・誉は1分半~2分目安)
2
①をザルに入れてよくもみ洗いしザルで水気を切る。
3
トマトは、皮をむき、サイコロ状に切る。
4
トマトソースをボールに入れ③を半量入れて混ぜる。
5
④に茹でた素麺を入れて混ぜ、オリーブオイルをかけお好みでレモン汁をかけて、器に盛り付ける。
6
レタスをちぎり、残っているトマトをを飾り 完成!
市販のラーメンスープを使用しても美味しい!
ラーメンスープ、味噌味や鶏がら醤油味・豚骨スープなどお好みでどうぞ!
‣そうめん…2束から3束 |
‣ 白菜…1枚 |
‣ エリンギ…1個 |
‣ 舞茸…1/3パック |
‣ 椎茸…1個 |
‣ 人参…小量 |
‣ ネギ…小量 |
‣ 卵…1個 |
スープの調味料 |
‣【a】 中華用の素(ウェイパーなど) …水500mlに大1(好みで加減する) |
‣【a】 薄口しょうゆ…小 1 |
‣【a】 塩…少々 |
‣【a】 こしょう…少々 |
1
そうめんは、表示通り茹でる
(神舞は、30秒・緒環は、1分・誉は1分半~2分目安)
2
①をザルに入れてよくもみ洗いしザルで水気を切る。
3
白菜・エリンギ・椎茸・人参は、食べやすい大きさに細切り。
4
舞茸は、さいておく。
5
卵は、ボールに入れ、溶いておく。
6
スープを作る。
スープの調味料を煮立てる。
7
⑥に③④を入れて柔らかくなったら溶き卵を回し入れる。
卵が固まってきたところへ②のそうめんをいれてサッと 一煮立ちさせて 器に盛る。
8
ねぎをちらして出来上がり!
グツグツ煮込んでも、当店のそうめんは切れない、煮くずれしない!
お肉や野菜の旨みと一緒に召し上がれ!
‣ 三輪素麺…4束 |
‣ 牛肉…400g 牛脂1カケ |
‣ 椎茸…4~6枚 |
‣ ねぎ…2本 |
‣ 焼き豆腐…1丁 |
‣ キノコ類 など…お好みの量 |
‣ 割り下たれ(市販のすきやきのたれでもOK)…醤油・砂糖・酒 各大さじ4 |
‣ 昆布だし…2~3カップ |
1
昆布だしをとり、 割り下たれを作る。
2
三輪素麺をゆでる。
3
牛肉・野菜等を食べやすい大きさに切る。
4
すきやき鍋を熱し、牛脂を溶かしてから牛肉を入れて火を通す。 砂糖・酒・醤油をお好みで加える。
5
野菜、そうめんを順に加え煮込んでいく。
6
汁気がなくなれば、昆布だし、割り下たれをたしながら煮込む。
そうめんは揚げても美味しい!
そこに中華あんかけをとろ~りかければ・・・熱いうちにお召し上がり。
‣ そうめん…1束 |
‣ 中華スープの素…大さじ 1 |
‣ 片栗粉…大さじ 1 |
‣ 豚肉…少量 |
‣ イカ・エビ…少量 |
‣ かまぼこ…少量 |
‣ シイタケ…少量 |
‣ 好みの野菜…少量 |
‣ 塩・コショー…少量 |
1
そうめんは、180℃の油できつね色になるまで揚げる
2
あんを作る
中華スープの素(香味スープの素やウエイパーなどを利用すると簡単に味付けできる) を約150CCの湯に溶き塩・コショー少々で味付けし、水溶き片栗粉を加える
3
好みの野菜(キャベツ・玉ねぎ・人参・もやし・ネギ等)は、乱切りにし豚肉と油で炒める
(材料を洗ってすぐの水気を利用し、フライパンに入れて蓋をして火が通るまで蒸し煮すると、カロリーオフ!)
4
お好みで、イカ・エビなどのシーフードを加える
5
③④に②のあんを加え混ぜる
6
器に①を盛り⑤のあんをかけて 熱いうちに召上がれ!
時間がない時にでもサッとできる。
スープにプラスそうめん。しっかり一品、おかずの仲間入り!
‣ そうめん…1/2束 |
‣ ポタージュスープ(市販の物)…1袋 |
‣ コンソメスープ(市販の物)…1袋 |
1
素麺は、ゆで時間に順じゆでて、ザルで水気をきる
2
器にスープの素を入れて湯を適量そそぐ
3
②に①を入れて 出来上がり
温かくさっぱりしたあんに、するするとしたそうめん・・・
心まであたたまります!
‣そうめん…1/2束 |
‣ だし汁…100cc |
‣ 薄口しょうゆ…少量 |
‣ 白だし…少量 |
‣ 塩…少々 |
‣ 合挽き肉…20g |
‣ 人参…少量 |
‣ エノキ…少量 |
‣ きぬさや…少量 |
‣ 片栗粉…少量 |
1
素麺は、ゆで時間に順じゆでて、ザルで水気をきる
2
だし汁は、鰹節でとり(又は市販の粉末の物でも良い)
白だし、薄口しょうゆ、塩少々でお好みの味付けをする
3
人参は、薄く切り細切り、えのきは、へたを取り半分に切る
きぬさやは、斜めに半分に切る
4
②に③を入れてさっと煮込み水溶き片栗粉を加えとろみをつける
5
器に①をいれ④のあんをかけて出来上がり
ゴーヤには、ビタミンK・ビタミンCの成分が多く、美肌健康パワー抜群!
ゴーヤの苦み成分の中には、血糖値の安定やコレステロール低減効果があり風邪の予防や疲労回復・夏バテ防止に効果があるといわれています!
‣そうめん…1束 |
‣ ゴーヤ…1/3本 |
‣ 豚バラ又はSPAM…少量 |
‣ 人参…少量 |
‣ 卵…1個 |
‣ かつお…適量 |
‣ 白ごま…適量 |
‣ ごま油…適量 |
1
素麺は、ゆで時間は短めに少し固めにゆでて、ザルで水気をきる
2
ゴーヤは、洗って半分に切り、中の白いわたを多い目にとる
5ミリ程度の幅で切る
3
卵は、フライパンに油をしき ふわっとしたいり卵に焼いて取り出す
4
人参は細切り、豚肉は、食べやすい大きさに切る
5
②④をごま油で炒め、塩・コショーする
6
①を加えさっと炒めて塩・コショーし、③を戻し入れる
7
器に盛り、 鰹節、白ごまをかけて 完成!
そうめんを春巻きの皮につつんで、召し上がれ!
ぱりぱりとした食感、さっぱりそうめん。相性抜群!
‣そうめん…1束 |
‣ 春巻きの皮…2~3枚 |
‣ ニラ又はネギ…少量 |
‣ 人参…少量 |
‣ 生ニンニク…お好みで |
‣ 豚合挽き肉…30g |
‣ めんつゆ…適量 |
‣ ごま油…少量 |
1
素麺は、ゆで時間に順じゆでて、ザルでしっかりと水気をきり、半分に切る
2
ニラは、2cmほどの長さに切る
(ネギの場合は、小口切り)
3
①と②、合挽き肉に少量のごま油を加えこねこね 混ぜ合わせる
4
春巻きの皮に③ をのせて巻く
5
弱火で揚げたらできあがり
(春巻きの皮は、温度が高いと黒くこげるので、絶対弱火で。)
6
麺つゆにごま油を少量混ぜてつけだれをつくりお好みでからしをつけて召し上がれ!